発達凸凹さん達の集まりなのに、本当にもめごとが少ないちとせ。それでも、時々は力加 …
「遊びから学ぼう」〜感覚・運動の視点から〜
2020年2月2日「遊びから学ぼう」〜感覚・運動の視点から〜作業療法士 森川純子 …
デスクワークの課題
スーパーバイザーのたかまみーです。金曜日は、久しぶりに応用行動分析学の中でも、ロ …
個人セッション
身体を使って遊んだり、座学をしたり、の一時間。低学年の子の個人セッションです。不 …
遊びから学ぼう!〜感覚・運動の視点から〜
不登校や行き渋り育てにくい子どもには、何かしらの発達凸凹が背景にあることが …
3学期スタートの子どもたち
ちとせの3学期スタートしました! 2学期の最初の日などなどと比べると、 2学期◎ …
ちとせクリスマス会
さつまいも蒸しケーキづくり ビンゴゲーム サンタチームVSゾンビチームの野球 み …
勉強会
12/17(火)困り感のある子どもの支援を学ぶ勉強会開催。 前回は、「この困りが …
トナカイ先生
今日は、トナカイが勉強を教えてくれる日。 受験生ガンバレ! ※マンツーマン学習フ …
ママ達の生の声
釣り名人に来ていただいた次の日は、 近所で釣りの復習。 ちとせでの発達コンサルテ …